コロナ禍で自宅で過ごす機会が増えたことによる変化の一つで、食生活が挙げられる。 外食が減ったというのが最も大きい点だが、その他に自分の好きなコーヒーにも変化があった。 以前はスタバやセブンイレブンなどのコンビニコーヒーをよく買っていた。 その…
先日、久しぶりに銀座に出掛けてきた。 銀座に並ぶお店といえば高級店ばかりというイメージを持たれている方も多いと思う。 そんな銀座にも我々庶民の味方「ユニクロ」があることをご存じだろうか。 他の全国の店舗と同じ商品がラインナップされているのは勿…
昔からオシャレを楽しむのが大好きで、学生時代はよく渋谷や原宿、代官山などに洋服を買いに出掛けていた。 結婚して子どもが生まれた以降は、生活の中心が子育てになったことで自然とライフスタイルも変化していった。 きっと共感できる方も一定数いると思…
先日、ホームセンターのカインズに出かけた時に、たまたま自転車コーナーを発見。 長い間、欲しい自転車が欲しいと思っていた話を奥さんにしたところ、 「誕生日プレゼントに買ってあげるよ!」 とのことで、有難いことにプレゼントして貰った。 普段は車生…
毎月の家計管理の方法は各家庭によって様々だと思う。 我が家では、カード払いや口座引き落としの分を除いた残りの必要額を給料日に下ろしている。 その後、食費や雑費、ガソリン代などに現金を振り分けし、当月分の出費にそれぞれ充てている。 これらの仕分…
毎日の日課で掃除機を掛けているのだが、最近よくこう思っている。 加湿空気清浄機の電源コードが邪魔なんだよなぁ 使わない時はコンセントから抜いているのだが、長時間というわけでもない為、いちいち束ねることはせず床に放置状態となっている。 そうなる…
我が家の子どもたちは本を読むのが大好き。 息子のお気に入りは小学館の図鑑NEOシリーズ。 その中でも子供たち全員が好きなのがやっぱり漫画。 最近のお気に入りは、「はたらく細胞」など身体の勉強に役立つ漫画や中学受験をテーマにした「二月の勝者」。 少…
多くの家の壁紙はオーソドックスな白い壁紙が大半だと思う。 部屋の雰囲気やインテリアを変えたいなぁ と思ったときに、分かりやすくインパクトがある手段の一つが壁紙を変えてしまう方法。 ちょうど最近、我が家ではテレビを買い替えたことで、DIYで壁掛け…
最近、「【コスパ最強!ハイセンスのテレビは機能充実で価格もお手頃!】」で紹介したようにテレビを買い替えた。 テレビを買い替えたのが約10年振りということもあり、その薄さには本当に感動する。 「せっかく超薄型テレビになったことだし壁掛けテレビに…
我が家にある家電の中で壊れることなく長く使えているのがテレビ。 種類にもよるが家電の寿命は約10年と言われており、冷蔵庫や洗濯機もちょうど10年程でガタが来たため買い替えている。 幸い、テレビについては2009年から故障もなく今でも現役ではあるが、…
少し古い世代にはなるがAmazon アレクサが我が家には1台ある。 一番よく使う機能としては、アレクサに音楽を掛けてもらうこと。 その他は、タイマーを掛けたり天気を聞いてみたり、部屋の照明のオンオフをお願いしてみたりといった感じが基本的な用途。 合わ…
ここ最近のキャンプブームによって、キャンプデビューを飾る方も多いのではないだろうか。 我が家でも昨年ファミリーキャンプの魅力に惹かれ、回数はまだ2回と少ないものの家族でキャンプを楽しんでいる。 合わせて読みたい ▷【RECAMP 勝浦はキャンプ初心者…
夜中にトイレに行く時など、部屋や廊下が暗い状況下での移動は誰しも経験があることだと思う。 電気を付けるとさすがに眩しいし、かと言って真っ暗だと何となく少し怖かったり危険だったりを感じたりもする。 適度な灯りが自動で感知して点灯してくれたら最…
デジタル機器の普及によって、気付かないうちにケーブル類がごちゃごちゃしたりコンセントの数が足りなくなったりしてしまう悩みを抱えている方は多いと思う。 「一番の目的である”充電”がとりあえず出来ていればOK」 という考えのもと、自分もこの環境の見…
焚き火を使った定番料理と言えば焼き芋を挙げる方は多いと思う。 特に寒い季節には、焼き芋のホクホクさが体の芯から温めてくれてこの上ない幸せなひとときを感じさせてくれる。 「焚き火と焼き芋のペアは最高だよね〜♪」 なんて会話を家族でしていたところ…
キャンプ場で焚き火を楽しむ方は多いと思うが、我が家にとっての焚き火の魅力や用途は主に3点。 1. 料理に使う 2. 暖を取る 3. 眺めながらゆっくり過ごす 特に3.の「眺めながらゆっくり過ごす」がお気に入りで、パチパチと薪が燃える音を聞きながら、家族と…
楽しい食事を終えた後の面倒な作業の代表格と言えば、お皿洗い。 その中でも地味に苦労するのが洗った食器類の逃し場所。 キッチンの広さ自体は各家庭でそれぞれだが、多くの家庭で水切りかごを導入していると思う。 そこで、問題となるのが洗った食器類の量…
コロナ禍の影響で自宅で過ごす時間が増えたことで、暮らしに関わる部分の見直しをしている方も多いのではないだろうか。 我が家もここ最近、不要なモノの処分やインテリアの改善に力を入れ始めている。 モノが溢れた状態だとどうしても息苦しさを感じてしま…
コロナ禍のテレワークなどの影響で自宅で過ごす時間が増えている方も多いと思う。 我が家も同様で家に居る時間が長くなったのだが、最近ふと気付いたことがあった。 それは、 「カーテンを閉めた時に隙間ができていること」 理由は単純に経年劣化だったり、…
普段から平日と休日のオンオフで鞄を使い分けるのだが、少しだけ面倒に感じていたことがある。 それは、 「カバンの中身を入れ替えること」 手帳やガジェット類、ケア用品などを移動させる時に1つずつ入れ替えると、ついうっかりどれかを忘れてしまうことが…
手帳やノート、メモ帳と一緒に持ち歩く物といえばペン。 ペンケースに入れたり、手帳などに挟んだりしている人は多いと思うが、どうも不便に思うことがある。 それは、「使う文房具が一体化されていない」こと。 例えば、カバンの中から取り出すときには手帳…
毎日の食材で欠かせないものと言えば卵。 その中で我が家の食卓でよく登場するのが薄焼き卵。 子供たちが大好きなオムライスをはじめ、そうめん、冷やし中華といった麺類やちらし寿司にある錦糸卵としてもよく食べる。 薄焼き卵はどちらかと言えば何かに添え…
スマホを始めとした最近のガジェット類はワイヤレス充電に対応しているものが多い。 現在自分が使っているiPhone12Proもワイヤレス充電に対応しているし、最近購入したAir Pods Proも勿論同様。 合わせて読みたい ▷【AirPods Proレビュー】強力なノイキャン…
子どもの夏休みの宿題や課題の定番と言えば自由研究。 漢字や計算ドリルなどは、やるべきことやこなす量が最初から見えているので取り掛かりやすいが、自由研究については中々進まないという家庭も多いのではないだろうか。 その1番の理由として考えられるの…
子どもの外遊び用の人気のおもちゃであるキックボード。 別名、キックスケーターやキックスクーターと呼ばれることもあり、近所へのお出かけや移動の際にも便利な乗り物。 近所の子たちが乗って遊んでいるのを見かけることもよくあり、「楽しそうだなぁ」と…
車を運転する時のスマホの定位置として便利なのが車載用スマホホルダー。 GoogleMapといったスマホの地図アプリも、新しい道の反映や渋滞などの情報の精度が高いため、カーナビとして活用することも多い。 ところが先日、約5年ほど愛用していたSpigenのスマ…
夏の人気レジャーの1つであるキャンプ。 キャンプは、普段当たり前になっている便利な暮らしから一歩引いてみることで、改めて自然の中での暮らしを知ることができる良い機会。 子どもが3人いる我が家にとっても、キャンプは子育ての面からも役立つと考えて…
最近の100均ショップで取り扱う種類の豊富さや品質の高さには驚かされることが多い。 そのため、何か新しい商品を買う時には、まずダイソーやセリア、キャンドゥで良いものがないかどうかから検討し始めるのが定番となっている。 さて、先日「【AirPods Pro…
夏の定番レジャーであるプール。 子どもたちを海やプールに連れて行き、 「思いっきり夏を満喫させてあげたい!」 という人は多いだろうが、新型コロナウイルスの関係でなかなか出掛けられなかったり、残念ながら営業を中止したりしているところもある。 そ…
一昔前と違って、現代のイヤホンの主流はワイヤレスイヤホンとなり、街中で有線イヤホンを使用している人を見かける機会はほとんどなくなった。 このワイヤレスイヤホンの大きな魅力は、ケーブルが肌に当たったり、絡まったりといった物理的なストレスから解…