キャンプ場で焚き火を楽しむ方は多いと思うが、我が家にとっての焚き火の魅力や用途は主に3点。
1. 料理に使う
2. 暖を取る
3. 眺めながらゆっくり過ごす
特に3.の「眺めながらゆっくり過ごす」がお気に入りで、パチパチと薪が燃える音を聞きながら、家族とゆっくり会話して過ごす時間は他のなにものにも変え難い大切なひととき。
さて、焚き火絡みで最近気になったことが1つある。
それは、キャンプ場でもたまに見かけるのだが、焚き火の炎がカラフルで色鮮やかになっていること。
何か色が変わる粉でも入れてるのかなぁ??
そう思って調べてみたところ、予想通り焚き火の中に投入する袋があることが分かった。
「これは面白そう!」
ということで、近所のアウトドアショップで買おうとしたところ、意外にも100均でも売っているのを発見。
それが今回紹介する「ミラクルファイヤー」
こちらを焚き火の中に投入すると、カラフルな炎に変化した焚き火を楽しむことが出来る。
「普段とは少し違う焚き火を楽しみたい」
そんなことを考えている方には、このただポイッと入れるだけの簡単アイテムがおすすめ。
ということで早速紹介していきたいと思う。
100均ダイソー ミラクルファイヤー
購入した商品は、100均のダイソーで販売されている「ミラクルファイヤー」
セリアにも100円で同様の商品が販売されているのを見つけたが、内容量が多いダイソー商品を今回はチョイス。
商品名とパッケージデザインからも分かる通り、レインボーのように色鮮やかな焚き火の炎が演出できる商品。
基本的な商品説明はこちら。
▷ 価格:200円(税抜)
▷ 主原料:銅粉、二酸化ケイ素、澱粉
▷ 内容量:25g
▷ 燃焼時間:約20分
▷ 原産国:中国
使用方法としては、パッケージを開封することなくそのまま焚き火の中へ入れるだけのシンプルな手順。
裏面の説明書きにも赤字で
「絶対に袋を開けないでください。」
と警告が記載されているので、うっかり間違って開封しないように注意が必要。
焚き火の中に投入してみた
さて、先日焚き火をする機会があったので早速このミラクルファイヤーを使って楽しんでみることにした。
こちらが普段使用しているCARBABYのバーベキューコンロ兼焚き火台。
手頃な値段に加え使い勝手も良くお気に入りのキャンプギア。
辺りも暗くなり始めてきたところで、いよいよミラクルファイヤーの出番。
説明にある通り、そのまま焚き火の中に入れてみる。
うっすらと青い光が見え始めてきた。
火力が少し弱いことと周囲が多少明るいため、虹色のような色味はこの時点ではまだ感じられない。
周囲が完全に暗くなってくると青光りしているのがハッキリと分かるようになってきた。
子どもたちも理科の実験気分の様に興味深々。
幻想的な雰囲気がとても新鮮。
これはまたキャンプの楽しみが1つ増えることになりそう。
まとめ
こんな感じで100均ダイソーで購入した「ミラクルファイヤー」について紹介してみた。
燃焼時間としては、パッケージ裏面に記載されていた通り約20分程だった。
そのため、より長い時間楽しみたい方は多めに用意しておくと良さそう。
その他の注意事項として、
- 一度に複数個を入れてはいけない
- この商品を使用した火で調理することは出来ない
とのことなので、
「たくさん入れて炎の色をもっと変えよう!」
とか
「ミラクルファイヤーでお肉を焼こう!」
となどといったことは避けるようにしていただければと思う。
パッケージの写真のような七色に輝く炎に変化するといったところまでは確認できなかったが、キャンプの場の雰囲気を盛り上げたりインスタ映えしたりするためのグッズとして十分使えそう。
ネットでも気軽に買うことができるので、まだ試したことがない方は一度チェックしてみてもらえればと思う。