我が家のダイニングテーブルは、昨年末にDIYで作ったものを使っている。
▽当時の記事はこちらをどうぞ。
家族みんなもDIYを手伝ってくれて、子ども達のお勉強や食事など一家が集う我が家の中心地。
一方で、ダイニングテーブルに使用する椅子は既存のものを今でも使っている。
現在のダイニングテーブル。
複数の種類の椅子を使っていることから、統一感がなく来客の際にも少し気が引ける感じもしていた。
そんな中先日、久し振りにIKEAまでお出掛けしてきた。
そこで見つけた椅子が値段もお手頃で、ダイニングテーブルとのインテリアにも上手く調和しそうだったのでIKEAの椅子で統一してみることにした。
IVAR(イーヴァル)
こちらが今回購入したIKEAの椅子「IVAR(イーヴァル)」
商品サイズ
・最大荷重 110kg
・幅 41cm
・奥行き 50cm
・シートの幅 39cm
・シートの奥行き 40cm
・シートの高さ 45cm
・高さ 95cm
緑のチェアパッド「JUSTINA(ユスティーナ)」は別売りとなっているため、椅子の数と合わせて合わせて4点購入した。
また、床に傷が付くのを防ぐために、脚の裏に付ける「FIXA(フィクサ)」という接着式フロアプロテクターも一緒に購入。
組み立ては非常に簡単
家に帰ってから早速組み立てを開始。
IKEAの梱包はスリムで無駄がなく、毎回感心させられる。
開梱後の内容品。
組み立てについても、難しい点は何もなくサクサクと進んでいく。
子ども達もお手伝い。
最後に脚の裏にFIXAを付けて、傷防止対策。
以上で完成。
残りの3つも同じ流れで組み立て。
まとめ
こんな感じで、ダイニングテーブルに馴染む椅子が整った。
趣味のDIYでダイニングチェアを作る案も検討したが、IKEAだと種類も豊富で家のインテリアに合う家具も見つけやすいので既製品で揃えることにした。
ちなみに今回の購入で掛かった費用は全部で「¥14,152」で、一脚辺り「¥3,538」
内訳↓
◾︎椅子: ¥2,990 × 4点 = ¥11,960
◾︎チェアパッド: ¥499 × 4点 = ¥1,996
◾︎傷防止プロテクター: ¥49 × 4点 = ¥196
DIYの場合は、デザイン設計・採寸・資材調達・組立とやはり手間暇が掛かるので、今回のコストとデザインで見た場合、IKEAで購入して正解だったと思う。
後は細かい話で、日々の掃除や食後の片付けの時に椅子を動かすことがあると思うが、非常に軽くて動かしやすい点も嬉しい。
コスパにも優れて、シンプルなデザインと木の温もりがある椅子をお探しの方はご参考にしてみて頂きたい。