観光・食事
飛行機に乗って旅行や帰省をする人は多くいると思う。 我が家では今年の夏は4年ぶりにグアム旅行に行ってきた。 グアム旅行の関連記事 ▷ 【子連れグアム旅行にはオンワードビーチリゾートホテルをオススメする6つの理由】 ▷ 【グアムのマイクロネシアモール…
今年の夏、家族でグアム旅行に行く時に申し込んだのが、JTBの格安パッケージツアー。 このツアーでは航空会社の指定は出来ず、日本航空、ユナイテッド航空、ティーウェイ航空、チェジュ航空の4社のいずれかに振り分けられる内容となっていた。 出発を1週間…
グアムへ旅行に来た時の楽しみの一つと言えば、「食事」 せっかくのグアム旅行なので、グアムならではの料理だったり、奮発して高級レストランに行ってみたりと楽しみは尽きないと思う。 反対に、 「グアムではショッピングやアクティビティに時間やお金を費…
グアムを観光する時の交通手段として、多くの観光客が使用する定番が「赤いシャトルバス」 日本の旅行代理店が企画するグアムのパッケージツアーには、この「赤いシャトルバスチケット」が予め含まれた形で販売されていることも多い。 その為、タモン地区を…
先日、【子連れグアム旅行にはオンワードビーチリゾートホテルをオススメする6つの理由】で紹介したようにグアム旅行ではオンワードビーチリゾートに宿泊した。 ここはタモン中心地から車で約20分と少し離れた場所に位置している。 我が家が申し込んだのはホ…
グアムに旅行に来たら、現地の人の暮らしに触れて異文化体験を感じてみたいと思う人は多いのでないだろうか。 観光客で賑わうホテル内やタモン中心部だと、日本語が通じる便利さはあるが、海外に来た感じが少し薄れてしまうのも事実。 そんな時に手軽に「ア…
常夏の島グアムでは、海やプールのレジャーだけでなくショッピングを楽しむにも人気のエリア。 タモン中心部ではDFSやタモンサンズプラザなど高級ブランド品や化粧品といったどちらかと言えば華やかで大人向けのエリアとも言える。 一方で、グアムには小さい…
人気の海外旅行渡航先の定番である常夏の楽園グアム。 今年の9月、我が家も家族5人でグアムへ3泊4日の旅行を楽しんできた。 南国リゾートの超定番であるハワイと比較される事も多いグアムだが、我が家がグアムを選んだ主な理由は以下。 ①日本との時差が1…
子連れ家族に人気のお出掛けテーマパークの定番といえば、まず候補に挙がるのが遊園地や動物園、水族館あたりではないだろうか。 我が家も例外ではなく機会があれば様々な所へ遊びに行っているのだが、今年の夏は水族館へお出掛けしてきた。 今回訪れたのは…
日本全国を巡れば、色々なジャンルの博物館や工場見学、美術館などがあると思う。 例えば乗り物一つに絞っても、「鉄道博物館」、「日本自動車博物館」、「航空科学博物館」など細かく挙げればキリがないほど。 そんな中、ごく一般の人にとっては非常に珍し…
「ななつ星」、「ゆふいんの森」、「指宿のたまて箱」 今挙げたのはあくまでも一例で、九州には日本でも屈指の人気を誇る観光列車がたくさんある。 快適さやスピードを求める方には九州新幹線を利用する手もある。 これらの利便性や快適性とは正反対に、熊本…
先日、息子が6歳の誕生日を迎えた。 最近はポケモンばかりにハマっているが、相変わらずレゴブロックでの遊びも大好き。 夏休みではあるが誕生日当日は平日のためどこかへ遊びに連れていくことも出来なかったので、週末に約5年ぶりに「レゴランド・ディスカ…
幼稚園年長の息子が今一番ハマっているのが「ポケモン」 今年の3月には、【ポケモンファンなら一度は訪れるべきスポット、ポケモンセンター/オフィシャルショップ】でも紹介したが、初めてポケモンのオフィシャルショップにお出かけしてみた。 ポケモングッ…
世界最大級の旅行口コミサイトで有名な「トリップアドバイザー」 世界的に名を知られるそのサイトで、「2015年日本の人気テーマパーク第3位」に入ったふなばしアンデルセン公園。 1位と2位はもちろんディズニーランド、ディズニーシーだが、何とあのUSJより…
バンクシーという世界的に有名なアーティストをご存知だろうか? バンクシーの作品らしきネズミの絵が東京都庁で公開されたり、テレビ番組でも取り上げられる様になったりと、何かと世間の認知度も上がってきている模様。 かく言う自分も、2018年11月10日に…
我が家の長女が一番好きなアニメと言ったら「ドラえもん」 毎週放送されるドラえもんのアニメはもちろん、アマゾンプライムビデオでも楽しんだりしている。 それ位なら他の家庭でも珍しくはないと思うが、我が家の長女はドラえもんが好きすぎて、何とドラえ…
学問を大まかに分類すると「文系」と「理系」に分けられるのだが、我が家では自分も奥さんも「文系」出身。 この場合、一概には言えないが子供も文系に進学することが多いのだそう。 さて、子供たちが春休みのこの時期、両親が得意ではないからこそ科学の分…
今年、子どもたちにニンテンドースイッチを買ってあげた以降、急速にポケモンファンになりつつある我が家の息子。 下記の写真のように、第一パンが販売しているポケモンのシールを集めたり、分厚い大図鑑でキャラクターの勉強に余念がない。 ポケットモンス…
秋も深まり、いよいよ冬を迎える時期が迫っている。 先日、平日に有給を取ることが出来たので、 「どこかゆっくりと癒される小旅行に行こう!」 と奥さんと話し合い、千葉県成田市にある成田山までお出掛けすることにした。 成田山新勝寺といえば、正月の初…
短かったような長かったような子供たちの夏休みが終わった。 ようやく夏休みに入る前の日常生活に戻った訳なのだが、休み生活に慣れた体を親子共に戻すのは多少なりとも大変だ。 さて、この夏休みで作った作品を一部ではあるが、思い出の記録として残してお…
昨日は久し振りに都内で仕事をする用事があった。 昔と違い、IT技術の発展のお陰で、場所が離れた部署との打ち合わせは基本的に職場からWeb会議で済ませる事が多くなった。 もちろん案件や内容によっては出向くこともあるが、やはり移動に掛かる時間は勿体無…
平日休みのとある日、せっかくなのでどこかにお出掛けしようと会話していたところ、二転三転したが渋谷にある「NHKスタジオパーク」に行ってみることになった。 家族全員が初めて訪れる場所だったことと、当日に行き先を決めたために十分な下調べが出来なか…
夏休みの定番イベントと言えば花火大会。 8/4(土)は千葉県内で佐倉市、松戸市など各地で花火大会イベントが開催された日。 過去に佐倉市の花火大会には見に行ったことがあったが、自宅との位置関係や駐車場問題などそこそこハードルが高い。 そこで今年は柏…
前回の記事で訪れた長島のグラスボート体験からの帰り道、 「どこかで甘いスイーツでも食べたい!」 という話になり、シュークリーム屋さんに寄る事にした。 (前回の記事はこちら↓) 立ち寄ったお店は、「うっふ」というお店。 今回は、うっふで購入したスイ…
日本で青く澄んだ海の筆頭と言えば、沖縄が思い浮かぶだろう。 沖縄も九州の一部だが、同じ九州の中で鹿児島にもエメラルドグリーンの海に出会った。 今回は、そんなエメラルドグリーンの海を船で回遊する体験について紹介したい。 神秘の海底探険 グラスボ…
鹿児島で有名な食べ物と言えば、黒豚や地鶏、白くまといったスイーツがまずは思い浮かぶだろう。 かく言う自分もこれらの定番どころしか知らなかったのだが、今回新たに鹿児島の名物を発掘したので紹介したい。 「流しそうめん」ではなく「そうめん流し」 流…
先週の木曜から日曜まで鹿児島に家族で行って来た。 鹿児島には自分の両親が住んでいて、混み合ったり飛行機代が高いお盆時期を避けるため、前倒してこの時期に帰省した。 帰省中には両親と一緒に何箇所か遊びに出掛けてきたので、その中からピックアップし…
前回の続き。 (前回、前々回はこちら↓) www.satkoto.com www.satkoto.com 3回に渡る連載も今回が最終編。 早速、鴨川館に一泊した翌日、鴨川シーワールドで遊んで帰路につくまでの出来事を紹介しよう。 鴨川シーワールドに入園まで 各種ショーを観覧 シャ…
前回の記事の続編。 www.satkoto.com 「道の駅 ちくら潮風王国」で遊んだ後、鴨川市にある鴨川館へ向けて出発。 今回は、鴨川館での宿泊について紹介したいと思う。 鴨川館へ到着 客室 夕食 翌朝 チェックアウト まとめ 鴨川館へ到着 夕方16時半頃、鴨川館へ…
先週末、兼ねてより計画していた房総半島への一泊旅行へ行ってきた。 簡単な旅行スケジュールとしては以下だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆7/22 〜12:00 道の駅 ちくら潮風王国 到着 12:00〜13:00 同施設内にて昼食 13:00〜15:00 磯遊びなど…